目についた記事を、その時々に書き込むつもりです。
父の日や買い物メモを形見とす 津 市 加藤 佳子
父自身のメモと解釈すれば、買い物をするほど元気だったと想像できる。独り暮らしだったのかもしれない。死から間もない句だろう。 【 正木 ゆう子 選 】
父自身のメモと解釈すれば、買い物をするほど元気だったと想像できる。独り暮らしだったのかもしれない。死から間もない句だろう。 【 正木 ゆう子 選 】
再生の力をもてる青蜥蜴するどく逃げて草むらに入る
横浜市 本多 豊明
「するどく逃げて」というところが青蜥蜴(とかげ)の行動を活写してよい。ただ逃げるのではなく、するどく逃げる。尻尾を捨てても平気。われわれにも欲しい、この再生の力が。 【 小池 光 選 】
横浜市 本多 豊明
「するどく逃げて」というところが青蜥蜴(とかげ)の行動を活写してよい。ただ逃げるのではなく、するどく逃げる。尻尾を捨てても平気。われわれにも欲しい、この再生の力が。 【 小池 光 選 】
桑の実の落ちて地に染む高さかな 相模原市 大谷 千恵子
大きな桑の木の下は、紫の染みだらけ。よく熟れているからだし、高い処(ところ)から落ちるので、潰れるのだ。除(よ)けて歩くだけでなく、高さまで意識し、ちゃんと句にする人は希(まれ)。 【 正木 ゆう子 選 】
大きな桑の木の下は、紫の染みだらけ。よく熟れているからだし、高い処(ところ)から落ちるので、潰れるのだ。除(よ)けて歩くだけでなく、高さまで意識し、ちゃんと句にする人は希(まれ)。 【 正木 ゆう子 選 】
父の日や引き出し奥の肥後守 東京都 樋山 和夫
かつての少年の日の必需品であった「肥後守(ひごにかみ)」。 これ一つで草木も切ったし、工作にも使い、小動物も捌(さば)いた。いまも引出しの奥にある。引出しの奥は即(すなわ)ち父の胸の奥だ。 【 宇多 喜代子 選 】
かつての少年の日の必需品であった「肥後守(ひごにかみ)」。 これ一つで草木も切ったし、工作にも使い、小動物も捌(さば)いた。いまも引出しの奥にある。引出しの奥は即(すなわ)ち父の胸の奥だ。 【 宇多 喜代子 選 】
溶接のマスク蹴飛ばし三尺寝 小平市 七木田 清助
三尺寝は職人の昼寝。 溶接に用いたマスクを足元に置いて眠っているのだ。 ごたごたとものが暑苦しく置かれた町工場が見えてくる。 【 矢島 渚男 選 】
三尺寝は職人の昼寝。 溶接に用いたマスクを足元に置いて眠っているのだ。 ごたごたとものが暑苦しく置かれた町工場が見えてくる。 【 矢島 渚男 選 】
青大将素手で飛ばして野良仕事 北本市 萩原 行博
野外で農作業をしていたら、大きな青大将が出てきた。 道具も使わず、素手で投げ飛ばして仕事を続ける。蛇が傷つかないのもいい。 【 矢島 渚男 選 】
葬儀にて初めて知りし洗礼名六十歳の隣の奥様
川口市 広田 絹子
60歳という若さで亡くなった隣家の奥様。葬儀に参列して、その人の洗礼名を初めて知った。 もう一つの名を通して、 隣人との思い出が味わい深く反芻(はんすう)されている。 【 栗木 京子 選 】
川口市 広田 絹子
60歳という若さで亡くなった隣家の奥様。葬儀に参列して、その人の洗礼名を初めて知った。 もう一つの名を通して、 隣人との思い出が味わい深く反芻(はんすう)されている。 【 栗木 京子 選 】
今日捥ぐか明日まで待つか初茄子 白井市 毘舎利 愛子
初茄子(なすび)。さていま捥(も)ぐか、明日にするか、そんなことをおもいつつ茄子の前に立っている。初物にたいする喜びの様子が共感を呼ぶ。
【 宇多 喜代子 選 】
初茄子(なすび)。さていま捥(も)ぐか、明日にするか、そんなことをおもいつつ茄子の前に立っている。初物にたいする喜びの様子が共感を呼ぶ。
【 宇多 喜代子 選 】
母の家も江戸風鈴を吊(つる)す頃 小川 晴子 ( おがわ はるこ )
江戸風鈴はガラスの風鈴。ガラスの玉に金魚や花火の涼しい絵が描いてある。どこかで江戸風鈴が鳴って、生まれ育った家の夏のたたずまいを思い出した。母を懐かしみ、子どものころの夏を懐かしむ一句である。句集『今日の花』から。
【 '19.06.26 四季 ・ 長谷川 櫂 選 】
江戸風鈴はガラスの風鈴。ガラスの玉に金魚や花火の涼しい絵が描いてある。どこかで江戸風鈴が鳴って、生まれ育った家の夏のたたずまいを思い出した。母を懐かしみ、子どものころの夏を懐かしむ一句である。句集『今日の花』から。
【 '19.06.26 四季 ・ 長谷川 櫂 選 】
その日より七十年の大夏木 島田 藤江 ( しまだ ふじえ )
空をおおうように茂る樟(くす)か欅(けやき)か。 昭和20年8月15日の敗戦の日も その木はそこに立っていた。 まだ若々しい姿で。 そしてその日から歳月を ともに生きてきた。 そっとたたずんで。時代が巡っても樹木は動かない。句集『泥眼(でいがん)』から。 【 '19.06.24 四季 ・ 長谷川 櫂 選 】
空をおおうように茂る樟(くす)か欅(けやき)か。 昭和20年8月15日の敗戦の日も その木はそこに立っていた。 まだ若々しい姿で。 そしてその日から歳月を ともに生きてきた。 そっとたたずんで。時代が巡っても樹木は動かない。句集『泥眼(でいがん)』から。 【 '19.06.24 四季 ・ 長谷川 櫂 選 】