ピストリウス選手が問題視したことについて、国際パラリンピック委員会(IPC)は「規定にのっとっており問題ない。 出場した全選手の義足を確認し、全員が規則に準じている」とのコメントを発表した。
(2012年9月3日16時14分 読売新聞)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ピストリウス選手は3日になって、「レース直後に主張したのは不適切だった。(優勝した選手に)敬意を払いたい」との声明を出し、結果は受け入れる姿勢を示した。 (2012年9月4日00時18分 読売新聞)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【ロンドン】5日夜(日本時間6日未明)、陸上男子400メートルリレーで、オスカー・ピストリウス選手(25)がアンカーを走った南アフリカは41秒78の世界新記録で優勝した。
レース後、ピストリウス選手は、2日の200m決勝で1位になったブラジルのアラン・オリベイラ選手(20)の義足が長いと批判したことを謝罪した上で、「義足をつけた時の身長は一定であるべきだ」などと、国際パラリンピック委員会(IPC)に現行規定の見直しを求めていくことを改めて強調した。
ピストリウス選手は「僕は競技用義足と日常の義足で身長は変わらないが競技用義足をつけると、はるかに身長が高くなる人がいる。 種目の違いや予選と決勝などで、義足を使い分けるのもおかしい」と話した。
(2012年9月6日12時02分読売新聞)
高校教諭 坂倉 一光 49 (三重県松阪市)
東京・国立競技場で、8月13日から3日間、定時制や通信制の高校に在籍する生徒たちの全国陸上競技大会が開かれた。勤めている県立高校の通信制の生徒も出場し、引率した。
定時制、通信制の高校には、日中は働いている生徒も多く、少ない練習時間をやりくりしている。 それでもトップ選手の実力は高い。 競技に臨む選手たちの表情も生き生きとしていた。
大会後、生徒たちは「自己ベストは出せたけど、もう一回跳んでみたい」、「トップに立った瞬間は気持ち良く走れた」などと話していた。 「色々な人と、いっぱい話ができて良い経験になった」と交流を深めた生徒もいた。
選手の数だけ感動がある大会なのだと感じた。
―――8月21日付の読売新聞の「気流」欄に掲載された一文です。
今年も10月14日(日)、東京マスターズ陸上競技選手権大会が東京 ・ 国立競技場で開かれます。今年は、第30回の記念大会だそうです。
20代後半から100歳を越える老若男女が日ごろの成果を競う姿は圧巻です。時には、ほほえましい場面を目にすることがあるかもしれません。
時間があったら、足を運んでみてください。 私? 出てはいません。
新興強豪校の高天原高校サッカー部では、結束を高める目的で、部員同士が2人ずつ恋愛関係を深め、それを基盤にチームワークを築く・・・、というかなりいびつな方法が行われている。
「俳優さんのむき出しのパフォーマンスを出してほしいと思っていた時期に書いた。当時のスポーツもの、青春ものドラマは、すごく美化されていたけれど、青春時代はもっとどろどろで、未完成な時期」。
だから、スポーツものというより「部活動の人間関係もの」のドラマになった。
出演は柄本明の次男で、映画、テレビドラマで活躍する柄本時生、声優の入野自由、お笑い芸人畑中しんじろう、劇団EXILEの磯村洋祐など、多彩な14人。
「僕は、俳優を見に来てもらいたい。 やってきた仕事のキャリアがバラバラな彼らが、生き生きしてくれるフィールドになれば」。 03・3477・5858
【 '12.7.18 読売新聞・夕刊 】
――「再稼働があった」では、意味が不明では?
にもかかわらず、なぜ、こんな「ありき」の使い方が、通用しているのか。それは、新約聖書「ヨハネ福音書」の冒頭に、<はじめに言(ことば)ありき>という有名なフレーズがあるからだ。 “世界は、ことば(ロゴス)で始まった”と、聖書は言っている。
強引にそれを曲解し、「最初から決まっている」との意味に 「○○ありき」 を使うわけである。 < 以下、省略 >
【 読売新聞 いやはや語辞典 ( ’12.04.27 ) 】
公園に子供たちが集まっています。 男の子も女の子もいます。
よく観察すると、帽子をかぶっていない子供は、みんな女の子です。
そして、スニーカーを履いている男の子は一人もいません。
□ 1 男の子はみんな帽子をかぶっている。
□ 2 帽子をかぶっている女の子はいない。
□ 3 帽子をかぶっていて、しかもスニーカーを
履いている子供は一人もいない。
【 日本数学会「大学生数学基本調査」 読売新聞(朝) 】
もうリーダーたちには期待できない。
東北の未来のために大人ができること―――
塩野七生(ななみ:在イタリア作家) * 安藤忠雄(建築家)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「桃・柿育英会」事務局
電話 06-6371-2227
http://momokaki.org/index.html
継続寄付の募集については昨年12月末で終了。
一般寄付の申し込みは2012年以降も随時受付中。
詳しくは事務局まで。
日本 ウクライナ ベラルーシ
野菜 500 40 100
果物 - 70 40
パン・パン製品 500 20 40
肉 500 200 180
魚 500 150 180
飲料水 200 2 10
牛乳・乳製品 200 100 100
幼児食品 - 40 37
ウクライナでは年間の体内被爆を1ミリシーベルト以下にするために、
ウクライナ人の食生活に沿って配分を決めて、摂取している。
規制値を定める上にも、ここには食に対する哲学がある。
日本の場合は、特に米に気をつけなければいけない。
白米へは土壌中の放射性物質の移行は7%と移行しにくいのだが、
それでも毎日のように常用し、大量に摂取するので、
500ミリベクレル以下とするのではなく、20ミリベクレル以下にすべきだ。
規制値を厳しくして、それ以下のものなら心配ないというようにしたほうが
精神衛生上にもいいはずだ。
【 ’11.10.14 週刊ポスト 鎌田 實 「ジタバタしない」より抜粋 】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【注】 セシウム規制値は、正しくは「セシウム ‘暫定’ 規制値」です。
福島第一原発の事故を受け、厚労省は国際的な基準などを参考に、食品から摂取する放射性セシウムの被曝上限量を「年5ミリ・シーベルト」と設定。現在、これを基に「飲料水」「牛乳・乳製品」「野菜類」「穀類」「肉・卵・魚・その他」の五つの食品群について暫定規制値を設けた。例えば、肉は「1キロ当たり500ベクレル」とされ、これを上回ったものは出荷できないようになっている。ただ、この値の肉を1年間毎日200グラムずつ食べ続けたとしても、年間の被曝量は約0・7ミリ・シーベルトにとどまる計算になる。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セシウムの食品摂取上限引き下げ 【 厚労相の方針 】
小宮山厚労相は28日の閣議後記者会見で、1年間に食品から摂取しても健康に被害が出ないとする放射性セシウムの被曝上限量を「5ミリ・シーベルト」から、「1ミリ・シーベルト」に引き下げる方針を明らかにした。
内閣府の食品安全委員会が27日、食品中の放射性物質について、生涯の累積線量の上限をおおよそ100ミリ・シーベルトとする答申を出したことを受けたもの。年内に食品ごとの具体的な規制値をまとめ、来年4月から実施する見通しだ。
すでに流通した食品については、「現行の暫定規制値で十分に安全性は保たれている」として、新たな規制値が決まった後も規制対象にしない。
放射性ヨウ素など他の放射性物質の規制値も今後検討する。
(2011年10月28日14時38分 読売新聞)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「ベクミル」上野に2号店 有料で放射能を測定
市民が持ち込んだ食品などの放射性物質の量を有料で測定する千葉県柏市のレンタルスペース「ベクミル」が人気を集め、12月に東京・台東区のJR上野駅近くに2号店が開店することになった。
ベクミルは10月11日にJR柏駅近くに開店。運営会社「ベクレルセンター」の高松素弘社長(47)によると、利用者は1000人超で、測定回数も1600回を超えた。測定が多かったのはコメと野菜で、ほかに自宅などの土の測定も目立ったという。
個人以外でも、県内の小学校長が、低学年の児童が校内の畑で育てた野菜の検査に使ったり、公園内の池の水質調査に使われたりしているという。問い合わせはベクミル(04・7189・7416)へ。
(2011年11月13日 読売新聞)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
セシウム検査、福島・大波産米を出荷停止
福島市大波地区で生産されたコメから国の暫定規制値(1㎏当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された問題で、政府は17日、 同地区産のコメを出荷停止にした。
セシウム汚染でコメが出荷停止となるのは初めて。 同地区の稲作農家は154戸で、生産量は192トン。規制値を超える値が検出された農家1戸のコメは市場に出ていないが、他の農家のコメは、一部が地元の米穀店に販売されるなどしていた。
厚生労働省は、問題のコメは玄米で、精米すればセシウムの値は下がるため、ただちに健康に影響が出ない水準だとしている。
出荷停止となったコメは農林水産省令で廃棄が定められているが、今回は問題の農家を除いて適用しない。また、今年度はいったんかけた出荷停止は解除しないとしていたが、汚染が限定的と判明した場合は、対象地域を細分化し、一部で解除する余地も残した。コメを巡っては、収穫前の予備検査と収穫後の本検査が実施されており、厚労省は「一定の安全性が見込めるため」としている。
(2011年11月17日20時55分 読売新聞)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
食品中の放射性セシウムの新たな規制値を検討してきた厚生労働省は、22日、薬事・食品衛生審議会で正式に数値などを公表し、了承された。
一般からの意見を募り、文部科学省の放射線審議会の答申を受けるなどの手続きを経た後、食品衛生法に基づく規格に定められ、原則として来年4月から国内で流通する全ての食品に適用される。
食品を4区分して定められた新規制値は、
粉ミルクなどの「乳児用食品」と「牛乳」が1キロ・グラムあたり50ベクレル、
水道水やペットボトル入りのお茶などの「飲料水」が同10ベクレル、
それ以外の「一般食品」が同100ベクレル。
新規制値は、一般国民が年間に食品から摂取する許容線量を1ミリ・シーベルトと定め、標準的な食品の食べ方から年代や性別ごとに試算。食べる量などから、もっとも厳しい数値が必要になった「13~18歳の男性」を基準とし、一般食品は100ベクレルとした。大人より放射線の影響を強く受けるとされる乳児や子供に配慮し、乳児用食品と牛乳は一般食品の半分とした。飲料水は全年代が必要とし、料理にも使うためとりわけ厳格にした。
(2011年12月22日20時03分 読売新聞)
これまでの暫定値で流通している新米(500ベクレル)などは、どのように 扱われるのか要チェック!
( 読売新聞)
推敲(すいこう)の第一歩は、出来た句を声に出して読むことである。
紫陽花(あじさい)はまだ薄緑なり肘枕
見ただけではわからなくても、声に出せばすぐに中七の二音の字余りに気付くはず。実はこんな単純な字余り・字足らずが投句にはとても多いのだ。
紫陽花はまだ薄緑肘枕
これでリズムが整った。肘枕をしながら庭の紫陽花を眺めている気持ち良さが伝わる。しかしこれからが推敲の楽しみ。すこしでも良くするために目を凝らすと、「薄緑肘枕」と漢字が続くのがうるさい印象。そこで、
紫陽花はまだ薄みどり肘枕
これで十分だが、さらに倒置も試すだけ試してみようか。
肘まくら紫陽花はまだ薄緑
さらに悪戯(いたずら)心を起こして、肘枕を膝枕にしてみたり。
膝枕あじさゐはまだ薄緑
そうすると恋の句になる。どの段階の句に決めるかはお好みしだい。
推敲はこんなふうに楽しい。
100歳以上の陸上競技投てき3種目で世界記録保持者の岩手県釜石市、下川原孝さん(104)が東日本巨大地震による津波にのまれ、死亡していたことがわかった。
体育教諭として県内の小学校や高校で指導し、50歳代で陸上競技を始めた。98歳で投てき3種目に本格的に取り組み、全日本マスターズ陸上に出場。100歳で円盤投げ10メートル72、101歳でやり投げ12メートル42、102歳で砲丸投げ5メートル11の世界記録を樹立した。
県マスターズ陸上競技連盟の八重樫輝男理事長(71)によると、記録更新を目指して、腹筋や腕立て伏せを毎日100回以上こなしていたという。「温厚で実直な人柄。練習のやり過ぎと言ったら、『君にはいつも怒られるな』と笑った顔が忘れられない」と肩を落とした。
(2011年3月23日23時21分 読売新聞)