目についた記事を、その時々に書き込むつもりです。
[182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192
   畝立てる日のある暮し晩夏光   横浜市  小林 敏和

畝立の句ではなく、畝(うね)を立てる日のある暮しの句なのである。そんな暮しを新鮮に思う気持ちが表れていて、充足感が伝わる。
                              【 正木 ゆう子 選 】


   流れ星夜店途切れるあの感じ   東京都  森 彰一郎

人はそれぞれ思わぬものを似ていると感じるものである。突然途切れて闇になる、あの感じ。わかりやすくはないが、わかる。     【 正木 ゆう子 選 】

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

私の感性? この句に関しては解説を読んで理解(わか)る程度・・・。


   日本を愛す秋刀魚をいただきます   春日部市  星 道夫

「日本を愛す」に取り合わせるのに、いただくのはおはぎでも南瓜(かぼちゃ)でも雑煮でも何でもよさそうなものだが、やっぱり秋刀魚(さんま)で納得。
                              【 正木 ゆう子 選 】


12.10.28
過敏症   なにっ、石原新島?   ― 中韓   (山形・粘菌)

12.10.27
日ハム強行氏名
  サンドイッチになった   ― 大谷投手   (東京・アルファ)
    <たけちゃんが「TVタックル」で引用! 最近、ネタ切れ?>


12.10.26
男女平等度日本101位   納得   ― 恐妻亭主  (東京・ゴカ坊)


12.10.23
初仕事   「辞任」   ― 田中法相   (イサム)


12.10.20

入院   身体検査   ― 田中法相   (ボギー)


12.10.19
格差拡大   むなしさも   ― 1票   (ゴカ坊)


12,10.17
メール解析   トロイ   ― 犯人   (東京・爺G7)

12.10.14
ノーベル賞  しかるべき時に  ― 村上春樹氏  (静岡・四十雀)


12.10.10
山中教授へ電話
  組織再生って本当?   ― 野田首相   (埼玉・カラやん)

12.10.08
田中文科相   「いじめ」が心配   ― 官僚   (奈菜子)
<個人的には、官僚やマスコミの「真紀子いじめ」のほうが心配・・・。>

12.10.07
人気に黄信号  
  「みんな」と渡れば怖くない   ― 日本維新の会   (下町人)


12.10.04
秋の夜長   眠れなくなった   ― 文科官僚   (つと無)

12.10.02
放言   近いうちに   ― 田中文科相   (ゴカ坊)

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

10月のUSO放送月間賞は、山形県、介護施設職員 五十嵐 啓子さん(56) の「EUノーベル賞」に決まりました。賞金1万円と記念楯を贈ります。
                          ( ’12.11.10 朝刊 )

 EUノーベル賞  賞金ください  ― ギリシャ政府  (山形・ミニトマト)



NHK BSプレミアム 3日(水) 6:00~6:55

  クラシック倶楽部
    タリス・スコラーズ演奏会 
      「レクイエム」他
  
     <2011年6月13日 東京オペラシティーで収録>

前回に比べ声が太くなっているようにも思えますが、私が、今、一番好きな「音」です。同調してくれる仲間が欲しくてメモして見ました、よろしく・・・。


今週の特選句
   尺玉に線香花火が勝つ二人   ( 埼玉県 荻原  実 59歳 )  
     微笑ましくって妬けるじゃねぇか、特選!

ほかに、
  尺貫法ここはヤッパリ五寸釘   ( 兵庫県 林田 あつ子 71歳 )
     何に使うの? ねぇ何に使うの!?

  六尺が五尺に詫びて一つ屋根  ( 福岡県 高久 芳樹 50歳 )
     そうそう、それが円満の秘訣。

  夫婦連れ三尺下がって他人顔   ( 岐阜県 纐纈 具幸 59歳 )
     でも影は踏んでるよ。


  布団打つ母の残しし鯨尺       ( 徳島県 けいやん 70歳 )
     天気のいい日は思い出しますね。


   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  ■
募集お題 「 閉 」
  ■「お題」にそった川柳を、はがき1枚につき1句から5句まで。
  ■住所・氏名(ペンネームの場合も必ず本名を)・年令・電話番号・
    お題を明記してください。
  ■締め切りは10月3日(消印有効)です。
    なお応募作品は返却いたしません。
    また、同じ句を他誌に投稿する二重投稿は厳禁です。
    特選句には賞金を差し上げます。
  ■ご記入いただきました個人情報は、
    本欄への掲載と賞金発送にためにのみ使用いたします。
  ■宛先 〒102-8008
    千代田区紀尾井町3-23 週刊文春「川柳のらりくらり」係


   家中の時計を合はせ秋にする   一宮市  渡辺 邦晴  

秋とは時計が正確な時を示す、そんな季節。それならば「秋になる」としそうなところ、この句の面白さは「秋にする」とした点。まるで時計を秋という時刻に合わせた如く。                     【 正木 ゆう子 選 】


   一礼をして加はりぬ踊りの輪   京都市  島野 紀子

私どもの先祖は、畏敬すべきものに「一礼」をなすことを教え示してくれた。あの世の方々を迎える踊りもまたしかりだ。      【 宇多 喜代子 選 】


  図書館の窓の6階より見ればスカイツリーと月の剣玉
                      東京都  小菅 暢子

スカイツリーの歌は多く寄せられているが、これは出色の一首。スカイツリーと月を、剣玉に見立てた。童画を見るような楽しさとスケールの大きさが魅力だ。                            【 俵  万智 選 】 

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 

私が訪れた時は塔の尖端を中心に円を描くように虹が架かっていましたが、このときも剣玉を連想していました。 私にとって、スカイツリーは 「江戸切子」そのもの、ですが・・・。


   被爆川秋の蜆を掻きゐたり   林 晴美 ( はやし はるみ )

昭和20年に原爆を投下された広島。市内を網の目のように流れる太田川。熱線を浴びた被爆者が水を求め、息絶えた人々が流れていった川である。その現代の景色。昔のままに蜆(しじみ)をとる人の姿。広島もまた悠久の時の流れのなかにある。   【 '12.9.21 四季 ・ 長谷川  櫂 選 】
 

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

震災直後あれほど取り乱していた?櫂さんの、心の回復の早さに驚かされています。この一文が、あの日より前に書かれたものならば別ですが、現実、被爆に悩む人々を目の当たりにしても、「広島に悠久の時の流れ」を感じる感性に疑問を感じました。


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
[12/31 越中之助]
[12/31 越中之助]
[12/10 ?]
[10/30 読売読者]
[09/06 榎丸 文弘]
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
ゲイ無料総合サイト
カウンター