目についた記事を、その時々に書き込むつもりです。
[177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187
   自然薯の一本のみに暮れにけり   北秋田市  坂  一草

野生の自然薯を見つけたが、簡単には掘り上げられない。ようやく疵(きず)をつけずに一本を掘り上げたら、すでに秋の日は落ちてしまっている。これもまた充実の一日。                     【 小澤  實 選 】


  方代(ほうだい)の墓の継子の尻拭ひ   横浜市  我妻 幸男

「生れは甲州鶯宿(おうじゅく)峠に立っている なんじゃもんじゃの股からですよ」など奔放な歌を詠んだ山崎方代の墓に「ママコノシリヌグイ」という面白い植物を取り合わせて軽妙。                【 矢島 渚男 選 】


   安易なる国語改革批判して旧仮名守りし丸山氏も逝く
                        東京都  松井 和治  

小説作家・評論家と領域は広かったが、何より美しく良き国語を愛し、敗戦によって文体を変えなかった気骨の人。「日本語のために」「文章読本」などは必読の書。                        【 岡野 弘彦 選 】


   サンダルの流れつきたる秋の浜もう片方の何処ぞ旅する
                         茨木市  瀬戸 順治

ほんとうにもう片方はどこへ行ったのだろう。永遠の謎にして何人にも追求のすべなし。いかにも人の世の秋の海岸のさびしい感じがよく出ている。
                               【 小池  光 選 】


  滑らかな首相のアドリブの対極に日馬富士の重き日本語がある
                          御所市  内田 正俊

外国人力士の日本語の流暢さに舌を巻くのは私だけか。日本人よりよほど日本人らしい。 日馬富士の日本語もまた独特。 こういうふうに政治家にも話してほしい。                        【 小池  光 選 】


   どんぐりが親ばなれして落ちてくる
      兵庫県 小林聖心女子学院小学校6年  富永 亜美

どんぐりが落ちるのを「親ばなれ」にたとえた点に はっとさせられました。勇気(ゆうき)を出して親ばなれをしたどんぐり。 その姿に作者は「いつか私も」と思っているのかもしれません。

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  秋風にふかれて生きる小鳥たち
    福岡県 福岡海星女子学院付属小学校6年  林田 龍之介

一羽の小鳥が、風にあおられながら秋空を飛んでいるのです。まだ頼りない小鳥だけれど、しっかり生きているんだぞという、 作者の力強いメッセージがこめられています。

作者が「小鳥たち」と詠んでいるのに、「一羽の小鳥が・・・」と解釈するのは如何なものでしょうか?

         【 ’12.11.24(夕) KODOMO 俳句 高柳 克弘 選 】


12.12.26
クリスマス  最後の晩餐(ばんさん)  ― 首相官邸  (北海道・ちょこ)


12.12.24
書き初め   履歴書   ― 公設秘書   (栃木・夢)

12.12.23
年末ジャンボ   10兆円追加   ― 日銀   (群馬・笑八)

12.12.22
親子2代初の女性大統領 
  先を越された   ― 田中角栄   (北海道・もみじ)


12.12.21
発売延期   貧乏くじ   ― 民主代表選   (東京・星酒)

惨敗   2位じゃだめなんですか   ― 蓮舫   (サルスベリ)


12.12.18
最終仕分け   身を削りました   ― 民主党   (東京・爺G7)


12.12.17
最後のお願い  投票が済んだら忘れてください  ― 公約  (ゴカ坊)

12.12.15
「金」   キムではない!   ― 今年の漢字  
       北朝鮮どの                    (閑人)


12.12.07
12党  二つのリーグに分かれて戦ったら  ― プロ野球  (ゴカ坊)


12.12.05
出馬12党  枠組みなしの複勝式  ― 政権争い  (東京・酢豆腐)

子供の名前ランク  
  読めない、書けない、覚えられない   ― 祖父母   (下町人)


12.12.03
多過ぎる第3極  泡と消えないように  ― 第3のビール  (プラチナ)

12.12.01
送電線50社談合疑惑
  「全部つながっていた」   ― 公取委   (東京・猫じゃらし)


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

12月のUSO放送月間賞は、東京都、自営業 赤坂 安雄さん(64) の
「最終仕分け」に決まりました。賞金1万円と記念楯を贈ります。
                         ( ’13.01.08 朝刊 )
  最終仕分け  身を削りました  ― 民主党  (東京・爺G7)



今週の特選句
   レモン水妻には妻の過去があり    ( 埼玉県 鉄砲弥八 61歳 )  
     だからこその今ですから。 特選。

ほかに、
  レモンの字漢字で書けるイヤな奴  ( 福島県 遠藤  剛 53歳 )
     英語でも書けますよ。

  アメリカはこんな味だとレモネード  ( 兵庫県 門前 喜康 60歳 )
     さすが、舶来の果汁は違いやすな。

  ふと何かときめく日なりレモン買う      ( 東京都 太陽 83歳 )
     なんだろう、このワクワク。


   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  ■
募集お題 「 カッパ 」
  ■「お題」にそった川柳を、はがき1枚につき1句から5句まで。
  ■住所・氏名(ペンネームの場合も必ず本名を)・年令・電話番号・
    お題を明記してください。
  ■締め切りは12月5日(消印有効)です。
    なお応募作品は返却いたしません。
    また、同じ句を他誌に投稿する二重投稿は厳禁です。
    特選句には賞金を差し上げます。
  ■ご記入いただきました個人情報は、
    本欄への掲載と賞金発送にためにのみ使用いたします。
  ■宛先 〒102-8008
    千代田区紀尾井町3-23 週刊文春「川柳のらりくらり」係


   猪の力を残す畑の土   柳井市  国重  誠

猪のヌタ場、作物荒し、いずれの跡も凄い。その跡を見ただけで、この獣の力のほどがわかる。                    【 宇多 喜代子 選 】


   山頭火らしき人の背行く枯野   東京都  酒井  努

山頭火がいるわけではないのにいるかのように見えてくる。全国を行脚し、 「うしろ姿のしぐれてゆくか」を残した種田山頭火。枯野を行く人の後姿に、それを見たと言う句。                   【 宇多 喜代子 選 】


カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新コメント
[12/31 越中之助]
[12/31 越中之助]
[12/10 ?]
[10/30 読売読者]
[09/06 榎丸 文弘]
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
ゲイ無料総合サイト
カウンター