目についた記事を、その時々に書き込むつもりです。
[119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129
   送り火の火付きの悪き親不孝   大阪市  久保 達也

送り火を焚(た)くのに、苧殻(おがら)にうまく火が付かない。 そんなことさえ、昔の親不孝のせいかと思ってしまう。 微笑(ほほえ)ましく、共感を呼ぶ。 
                                   【 正木 ゆう子 選 】


    竿灯や年齢不詳元気元気   別府市  河野 靖朗

竿灯(かんとう)は、秋田の七夕の灯籠送りの行事。 縦横の竹に幾つもの提灯(ちょうちん)を下げた竿灯を肩や顎で支えて練り歩く。その担い手に対する応援が「元気」の重奏によく出ている。                 【 宇多 喜代子 選 】


   飽食を詫びて存(ながら)ふ敗戦日   和歌山市  山下 多喜子

数百万人の犠牲の上に築かれた平和な世に飽食して生き永らえた自分を死者たちに詫びて敗戦日を迎える。戦死より餓死した兵の方が多かったとのこと。 
                                    【 矢島 渚男 選 】


  待ちわびて乙女のごとく逝きにけり黄泉路の父よ母をよろしく
                           栃木県  大橋  弘

これもよい歌だ。先に世を去った夫を慕って、やがて後を追った母。そういう両親を持った子の心も歌もあわれで美しい。              【 岡野 弘彦 選 】


  あの夏もこの夏も比べようもなく蝉は今年の夏に止まりぬ
                         松江市  犬山 純子

人間からすると、毎年のように鳴いている蝉(せみ)と思いがちだが、蝉にとっては、一度きりの夏。 上の句に、はっとさせられる。           【 俵  万智 選 】


今週の特選句

  廃校の日も磨かれていた廊下       ( 大阪府 大陸丸 66歳 )  
     ありがとう。ここの生徒でよかった。 特選。


ほかに、
  校長も実は廊下を走りたい      ( 大阪府 渡辺 たかき 54歳 )
     放課後こっそり走っているらしいですよ。


  なれ初めは渡り廊下のこのあたり    ( 静岡県 石川 柳寿 59歳 )
     なつかしいわね、お父さん。

  廊下からコッソリ覗く参観日         ( 埼玉県 初陣柳 63歳 )
     あ、母さん、来てる来てる。

  廊下なんかないけどふたりの2DK    ( 東京都 田付 賢一 72歳 ) 
      ホラ、なきゃないで済むのよ。
             

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   ■
募集お題 「 笹 」
   ■ 「お題」にそった川柳を、はがき1枚につき1句から5句まで。
   ■ 住所・氏名(ペンネームの場合も必ず本名を)・年令・電話番号・
      お題を明記してください。
   ■ 締め切りは9月17日(消印有効)です。
      なお応募作品は返却いたしません。
      また、同じ句を他誌に投稿する二重投稿は厳禁です。
      特選句には賞金を差し上げます。
   ■ ご記入いただきました個人情報は、
      本欄への掲載と賞金発送にためにのみ使用いたします。
   ■ 宛先 〒102-8008
      千代田区紀尾井町3-23 週刊文春「川柳のらりくらり」係


   何百年経ても8月15日   川崎市  羽根田 明

「同感」である。金輪際または未来永劫(えいごう)と言いたいところを、具体的に「何百年」で抑えた気持ちが伝わる。そこを納得した後の同感である。 
                                   【 宇多 喜代子 選 】


   母の母その母の母砧(きぬた)打つ   枚方市  秋岡  実

「砧打つ」は、かつての女性たちの冬支度の一つ。 この句の「母」は4代までだが、5代6代と遡(さかのぼ)る。今やそんな母も消え、現代の歳時記からも消えた。 
                                   【 宇多 喜代子 選 】


   畳み方ちやんと覚えて浴衣着る   東京都  佐々木 由紀子

初めて浴衣を着るとき、女の子は浴衣の畳み方も同時に教わるものである。洋服にはない平面的な畳み方。合理的かつ美しい。        【 正木 ゆう子 選 】


   畳み方ちやんと覚えて浴衣着る   東京都  佐々木 由紀子

初めて浴衣を着るとき、女の子は浴衣の畳み方も同時に教わるものである。洋服にはない平面的な畳み方。合理的かつ美しい。        【 正木 ゆう子 選 】


カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[12/31 越中之助]
[12/31 越中之助]
[12/10 ?]
[10/30 読売読者]
[09/06 榎丸 文弘]
最新トラックバック
バーコード
フリーエリア
ゲイ無料総合サイト
カウンター