目についた記事を、その時々に書き込むつもりです。
" 心 " と書きていずれの画も交わらぬしずかなりけりあるべきこころ
道淵 悦子 ( みちぶち えつこ )
心という漢字、四つの画が互いに交わることもなければ、触れ合うことさえない。それぞれの画が静かな「間」を置いて佇んでいる。 石庭の砂の上に置かれた四つの石のように。 もともとは心臓を表す。 歌集『空のようなもの』から。
【 '18.06.19 四季 ・ 長谷川 櫂 選 】
道淵 悦子 ( みちぶち えつこ )
心という漢字、四つの画が互いに交わることもなければ、触れ合うことさえない。それぞれの画が静かな「間」を置いて佇んでいる。 石庭の砂の上に置かれた四つの石のように。 もともとは心臓を表す。 歌集『空のようなもの』から。
【 '18.06.19 四季 ・ 長谷川 櫂 選 】
何かあると思ひてみれば夏の月 東京都 望月 清彦
あれ、何だろう、何かある。 遠近感が掴(つか)めなくて、月が他の物体のように思われたのだ。 ああ、月か、と気づいた時の気分はどうだったろう。 つまりこの句がその気分なのだ。 【 正木 ゆう子 選 】
あれ、何だろう、何かある。 遠近感が掴(つか)めなくて、月が他の物体のように思われたのだ。 ああ、月か、と気づいた時の気分はどうだったろう。 つまりこの句がその気分なのだ。 【 正木 ゆう子 選 】
滝壺で顔を洗つて出直すか 東京都 天地 わたる
「顔を洗って出直してこい」とはよく聞く言葉だが、さて何処で(どこ)洗うか。そこに滝壺が出てくるとは。最上級の覚醒が得られそう。 【 正木 ゆう子 選 】
「顔を洗って出直してこい」とはよく聞く言葉だが、さて何処で(どこ)洗うか。そこに滝壺が出てくるとは。最上級の覚醒が得られそう。 【 正木 ゆう子 選 】
泣き声の治まる5月保育園 横浜市 青木 幸子
4月、新入りの幼児がママから離れるのが嫌で泣く。そんな声がどうやらおさまるのが5月。 【 宇多 喜代子 選 】
4月、新入りの幼児がママから離れるのが嫌で泣く。そんな声がどうやらおさまるのが5月。 【 宇多 喜代子 選 】
大笑ひくすくす笑ひチュ―リッップ 青森市 小山内 豊彦
春の日差しの中、チューリップが咲き並んでいる。その花がそれぞれに笑っている。西村和子に <パンジーのくすくす笑ひ止まらずよ>があるが、似ていて非だろう。
【 宇多 喜代子 選 】
春の日差しの中、チューリップが咲き並んでいる。その花がそれぞれに笑っている。西村和子に <パンジーのくすくす笑ひ止まらずよ>があるが、似ていて非だろう。
【 宇多 喜代子 選 】
形見にと貰いし切手張り合わせ今日もせっせと投稿をする
大阪市 石川 由美
形見の切手、というのが趣深い。故人は手紙を書くのが好きな人だったのだろう。石川さんの投稿葉書には15円や5円の美しい切手が貼られ、目を楽しませてもらった。 【 栗木 京子 選 】
大阪市 石川 由美
形見の切手、というのが趣深い。故人は手紙を書くのが好きな人だったのだろう。石川さんの投稿葉書には15円や5円の美しい切手が貼られ、目を楽しませてもらった。 【 栗木 京子 選 】
背中から黙って私を抱きしめて深呼吸して好きと言ったね
岩手県 奥友 悦子
めずらしく、 高校生のストレートな表現の歌が投稿されてきた。 素直で、 一気に歌い切ってあるのがいい。 【 岡野 弘彦 選 】
岩手県 奥友 悦子
めずらしく、 高校生のストレートな表現の歌が投稿されてきた。 素直で、 一気に歌い切ってあるのがいい。 【 岡野 弘彦 選 】
満月に舟で嫁ぎてきし妻よ75年共にして逝く
香取市 関 沼男
原作は「満月に舟で嫁ぎてきし妻の75年共にし逝きぬ」。このままでもわかるが、ほんの小さな違いで、事柄だけでなく思いのこまやかさが伝わる点に注意して。
【 岡野 弘彦 選 】
転寝(まろびね)の瞼を徹(と)ふす若葉かな 五明 ( ごめい )
瞼(まぶた)を閉じても新緑の光が感じられる。五明らしい感覚の冴(さ)えの利いた一句である。 俳句にとって五感の冴えは大事である。 しかし もっと大事なのは直感の冴えだろう。 五明は江戸中期、秋田の商人、蕪村の同時代人。『五明句藻』から。 【 '18.06.15 四季 ・ 長谷川 櫂 選 】
瞼(まぶた)を閉じても新緑の光が感じられる。五明らしい感覚の冴(さ)えの利いた一句である。 俳句にとって五感の冴えは大事である。 しかし もっと大事なのは直感の冴えだろう。 五明は江戸中期、秋田の商人、蕪村の同時代人。『五明句藻』から。 【 '18.06.15 四季 ・ 長谷川 櫂 選 】
巣を出よと何度も諭す親鴉 羽生市 五月女 文子
黒いカラスは嫌われ者だが、鳥類の中では頭が良く、愛情の深い鳥だ。その鴉が言い含めるように巣立ちを促しているという。人間の親は子を諭さなくなったのに。
【 矢島 渚男 選 】
黒いカラスは嫌われ者だが、鳥類の中では頭が良く、愛情の深い鳥だ。その鴉が言い含めるように巣立ちを促しているという。人間の親は子を諭さなくなったのに。
【 矢島 渚男 選 】