目についた記事を、その時々に書き込むつもりです。
喜寿を打つ米寿の気合寒稽古 名古屋市 可知 豊親
老人同士が寒稽古として試合をしている。77歳が88歳に打ちのめされているわけだ。「打つ」ということから、種目が剣道であるのがわかるのもうれしい。
【 小澤 實 選 】
老人同士が寒稽古として試合をしている。77歳が88歳に打ちのめされているわけだ。「打つ」ということから、種目が剣道であるのがわかるのもうれしい。
【 小澤 實 選 】
妹の育てし白菜剥がすときもみじ葉現る栞のごとく
厚木市 石井 八津
丸々とした白菜。 妹が育てたとあればいっそうおいしそうである。 葉の間から現れた「もみじ葉」の鮮やかさが印象的。 「 栞 (しおり)のごとく 」 という比喩のやさしさも心に残る。 【 栗木 京子 選 】
厚木市 石井 八津
丸々とした白菜。 妹が育てたとあればいっそうおいしそうである。 葉の間から現れた「もみじ葉」の鮮やかさが印象的。 「 栞 (しおり)のごとく 」 という比喩のやさしさも心に残る。 【 栗木 京子 選 】
留守電に知らない人の声のあり 「さっちゃんたまには出席してよ」
豊中市 原 拓
さっちゃんに届かなかった声が、ここにある。作者はしばし、見知らぬ人に思いを馳せたのだろう。日常の中の小さなドラマ。 【 俵 万智 選 】
豊中市 原 拓
さっちゃんに届かなかった声が、ここにある。作者はしばし、見知らぬ人に思いを馳せたのだろう。日常の中の小さなドラマ。 【 俵 万智 選 】
海原の鯨も人も哺乳類 尾張旭市 古賀 勇理央
海洋に生息する鯨は、どう見ても魚なのだが、これが一産一子の水生哺乳類。 その不思議に、自分と同じだという思いを重ねる。 【 宇多 喜代子 選 】
海洋に生息する鯨は、どう見ても魚なのだが、これが一産一子の水生哺乳類。 その不思議に、自分と同じだという思いを重ねる。 【 宇多 喜代子 選 】
みどり児に数を教へる柚子湯かな 東京都 杉中 元敏
お孫さんと思われる幼子と一緒に柚子(ゆず)湯に使って、一つ、二つと柚子を数えて、数を教えている。なんという幸せなひとときだろう。 【 矢島 渚男 選 】
お孫さんと思われる幼子と一緒に柚子(ゆず)湯に使って、一つ、二つと柚子を数えて、数を教えている。なんという幸せなひとときだろう。 【 矢島 渚男 選 】
大胆に生きよと冬至南瓜煮る 横浜市 本多 豊明
冬場を乗り切る五体の健全が冬至南瓜(かぼちゃ)を食べる意味だと言い伝えられている。 そんなところへこのメッセージはまことに奇抜。 【 宇多 喜代子 選 】
冬場を乗り切る五体の健全が冬至南瓜(かぼちゃ)を食べる意味だと言い伝えられている。 そんなところへこのメッセージはまことに奇抜。 【 宇多 喜代子 選 】
要介護なれど品あり福寿草 町田市 風間 良富
「老老介護です」 とあるから、奥様がモデルだろうか。 大変さは秘めて、福寿草を季語に添え、「品あり」とは、なんという愛情表現。 【 正木 ゆう子 選 】
「老老介護です」 とあるから、奥様がモデルだろうか。 大変さは秘めて、福寿草を季語に添え、「品あり」とは、なんという愛情表現。 【 正木 ゆう子 選 】
カッターを手加減しつつ版画彫る馬のたてがみ風切るように
日立市 佐川 久子
年賀状用に版画を彫っているのであろう。馬のたてがみがきれいに風になびくように注意深くカッターを使っている。縁起のよい一年になりそうな、願いのこもった歌。
【 栗木 京子 選 】
日立市 佐川 久子
年賀状用に版画を彫っているのであろう。馬のたてがみがきれいに風になびくように注意深くカッターを使っている。縁起のよい一年になりそうな、願いのこもった歌。
【 栗木 京子 選 】
一年の最初にふくらむものとして家族の白い四つのお餅
東京都 武藤 義哉
上の句からは 「夢」とか 「希望」が思われるのだが、具体的でささやかな下の句が示される。 小さくても確かな幸せだ。 【 俵 万智 選 】
東京都 武藤 義哉
上の句からは 「夢」とか 「希望」が思われるのだが、具体的でささやかな下の句が示される。 小さくても確かな幸せだ。 【 俵 万智 選 】
結局は「お元気ですか」と添えるのみあなたの今を知らぬ賀状に
芦屋市 中島 富美子
一年に一度の交流ではあるが、互いの距離を感じてしまう面もある賀状。「お元気ですか」への返事は、来年だ。 【 俵 万智 選 】
芦屋市 中島 富美子
一年に一度の交流ではあるが、互いの距離を感じてしまう面もある賀状。「お元気ですか」への返事は、来年だ。 【 俵 万智 選 】